
開発エンジニア
(自社サービス開発/受託開発)
業務内容
新規自社サービス開発および受託開発を行います。
バックエンドのみならず、フロントエンドも強化したく、フロントエンドのリードエンジニアも募集中です。
※2022年6月からおよそ1年間は、開発事業部の全メンバーが新規自社サービス開発に注力します。
▷ 新規自社サービス開発
-
近日リリースを予定している新規自社サービスのバックエンド、フロントエンド開発に携わっていただきます。
- 近日リリース予定の自社サービス開発
- BtoBのSaaSプロダクトのフロントエンド、バックエンド
詳細はリリース後に公開しますが、カジュアル面談の際には可能な範囲で詳しくお伝えさせていただいております。
■新規自社サービス開発、設計、運用保守
▷ 受託開発
Webサービスを中心に、要件定義から開発、設計、運用保守などの業務を担っていただきます。MSP事業部の凄腕インフラエンジニアとの共同プロジェクトや情報交換をする機会も多く、開発者としての幅を広げることができます。
※下記は一時的に動きを制限しますが、2023年6月以降は再開予定です。
■Webサービスなどの要件定義から開発、設計、運用保守 / 開発支援、コンサルティングサービス
- Web系のアプリ、フロントエンド、バックエンド、システム開発
- ネイティブアプリ開発
- 継続的インテグレーション、継続的デリバリー or デプロイメントの支援
- プロダクションコード / テストコードのレビュー
- インフラストラクチャーの構築と提供
参考記事
▼ 開発事業はじめました
https://heartbeats.jp/hbblog/2018/08/4.html
▼ hbSAKABA をはじめました
https://heartbeats.jp/hbblog/2019/02/hbsakaba01.html
▼ 『PHP Conference Japan 2019』で実施したアンケート結果から見たPHP開発現場の現状
https://heartbeats.jp/hbblog/2019/12/phpcon.html
▼ 開発事業部の技術スタックとチーム力向上への取り組み
https://heartbeats.jp/hbblog/2021/05/dev.html
こんなところ
- 技術の選定基準や実装方針などはチームメンバーで話しながら決めていきます。
- 新しい技術は積極的に取り入れていきます。
- 社内は余裕のある空間なので、それぞれが集中できる場所に移動したり適度に休憩をとったり、自由度高く働くことができます。
求める人物像
- やっぱ自動テストは書かないとねと思う方
- 必要に応じて自ら新しいスキルを身につけられる方
- 勉強会やイベントなど社外コミュニティにどんどん参加したい方
必須要件
- Webサービス開発、運用経験のある方
- Laravel/CakePHP3などのフレームワークでの開発経験のある方
- React / TypeScriptなどでの開発経験のある方(※フロントエンドの場合のみ)
- GitHubアカウントをお持ちの方
- GitHubを使用したPull Requestベースでのチーム開発経験のある方
歓迎要件
- 開発時にUnitTestを書いている方
- CI/CDを回した経験のある方
詳細
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
給与 |
想定年収400万円~900万円 |
勤務地 |
【本社】 |
休日・休暇 |
<年間休日120日以上>
|
待遇・福利厚生 |
【保険】
【手当】
【その他】
※詳細は、福利厚生一覧をご覧ください! |
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8h、休憩1h) |
試用期間 |
入社後3ヶ月間は試用期間です。その間の給与・待遇に変更はありません。 |